>> 一覧へ
佐藤社会保険労務士事務所は熊谷市を拠点に活動する社会保険労務士として、企業様や個人事業主の皆様に信頼と安心を提供しています。
豊富な経験と専門知識をもって、労働法や社会保険に関する幅広いサービスを提供しております。
労務管理や社会保険手続きはビジネスにおいて不可欠な要素です。
私たちはお客様のビジネスをサポートし、法的な観点から的確なアドバイスを提供いたします。
また、人事労務におけるトラブルや疑問点が発生した際にも、迅速かつ的確な解決策をご提案いたします
就業規則、その他諸規定に関する作成に対応します。 |
社会保険事務の手続き代行や、社会保険事務の手続きに関する相談対応を行ないます。 |
毎月の給与計算・賞与計算の代行を行ないます。 |
このウェブサイトでは、私たちのサービスについて詳しくご紹介しております。お気軽にお問い合わせいただき、お客様に最適なソリューションをご提供できることを心より願っております。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。佐藤社会保険労務士事務所は皆様の成功に貢献できることを誇りに思っております。
心より、佐藤社会保険労務士事務所一同
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 時差出勤申出書[2025年10月対応版] |
柔軟な働き方を実現するための措置として時差出勤制度を設けた場合に、従業員がその申出を行うための書式です。 | ![]() ![]() |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、出張旅費規程を見直す際のポイントをとり上げます。>>本文へ |
- 給与が「〇〇pay」等のデジタルで受け取れるようになる賃金のデジタル払い2025/04/29
- 割増賃金の基礎となる賃金と最低賃金の対象となる賃金の違い2025/04/22
- 2025年4月より短縮された雇用保険の基本手当を受給できるまでの給付制限期間2025/04/15
- 支給対象者の範囲や助成額が大幅変更となるキャリアアップ助成金2025/04/08
- 2025年度の雇用保険料率と賃金の考え方2025/04/01
>> バックナンバーへ
![]() |
4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。>>本文へ |
![]() |
新卒社員の入社に関する業務が一段落したところかと思いますが、そろそろ夏季賞与の支給に向けた準備が必要ですね。業務がたくさんあるので、計画的に進めていきましょう。>>本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
指導票 |
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。 |
|